ドライヴオォーン! |
|
|
比叡山延暦寺に行ってきた。 そう、滋賀県(ここ大事)にある延暦寺に行ってきた。 今日はバイクではなく車で。
比叡山延暦寺は三塔(東塔・西塔・横川)に分かれている。 と言うのは初めて知った。 結構広い地域で別れているので国宝根本中堂がある東塔を最後に見る順路で向かう。 関西の遊郭で有名な雄琴のゴールデンゲートを横目にチラ見にチラ見しつつ奥比叡ドライブウェイを走っていく。 他に車はほとんどなく、快適な山道。
まもなく一つ目の地横川に到着。 横川中堂の鮮やかな朱と青々とした紅葉のコントラストが綺麗だった。 いやー紅葉が赤くなくてホント良かった。中堂の美しさが激減しちゃうもんねAHAー!
ここには日本天台宗中興の祖でありおみくじの祖であり夜叉の姿になったり降伏の鬼になったりモテモテだったりする元三田大師を本尊とする四季講堂がある。 ちなみにこのおみくじ、ネットで引けたりする。 ってか凶の出る確率高すぎだぜ…大吉でも良くない事出てるし…
更に車で進むこと数分、レストランのあるパーキングに停まり 「誰あのおっさん?」 と伝教大師様の像を見つつ西塔にたどり着く。 ここは大きな杉が印象的だった。標高高い山の上、そして静けさも重なり比較的涼しかった。 弁慶が肩に担いだと言うにない堂。 誰もがここで魔界統一トーナメントのリングを担いだ戸愚呂(弟)の姿を思い浮かべることだろう。 それにしても弁慶君はお堂担いだり三井寺の鐘を引きずりまわしたりとんでもない事してるな。
横川で時間を取りすぎたため、メインの時間が少なくなってきたので僕のモミアゲも時間も巻き気味でチャチャッと巡り東塔へ向かう。 さすが国宝があるので、前2つとは比べ物にはならないくらい観光客の車で賑わっていた。 延暦寺で修行した僧達の絵、そして一宗を開かれたお始祖像が安置されている大講堂では 「ディズニーランドみたい(ホーンテッドマンション)」 という二重の意味で有り難い言葉を聞き、根本中堂ではお堂より一面に張られた一般の方々の書道の方に注目しまくる。
帰りは比叡山ドライブウェイを走る。 途中山頂まであがってみるも、景色はちょっと白く霞んでいて見にくかった。残念。
8月9日~13日はライトアップがされるそう。 ドライブウェイは夜景が綺麗なことでも有名なので、夜に来るとまた違った延暦寺を楽しめるかも。
全部を見て回ろうと思うと一日ではちょっと足りないくらいの広さだった。 車以外で自然歩道の道もあったけど絶対体力が持たない自信がある。
気楽にいける場所ではないけど夏は涼しいし、「歴史感じちゃうぜー」っていう雰囲気は十分。
とにかく僕が言いたいのは「延暦寺」すら変換してくれない僕の携帯はうんこ。
| |
|

| |
|

| |
|
Jul.24(Sun) | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然なるままに。 | Admin
|